(五十音順)
![]() |
青木 匡光
ビジネス評論家
ヒューマンリレーション |
1933年 東京生まれ 小樽商科大学卒 |
![]() |
石橋 良三
広島県議会議員
教育関係 |
1974年日本歯科大学卒業 |
![]() |
市川 彰
松蔭大学経営文化学部
政治・経済・会社・流行・教育・文化・経営・ビジネス・研修・マネジメント・社会=地球環境・高齢化など |
これからの社会・経済のあり方、企業行動、市民性などに強い関心を持っています。これがコスミカリズムの原点です。 |
![]() |
木原 秀成
一般財団法人
政治・経済・教育・文化・経営・ビジネス・研修・マネジメント・生活・家庭・健康 |
1982年頃より日本国存亡の危機を予測し、1992年に日本文明・文化の礎であるムスヒを根幹として、宇宙本位(コスミカリズム)にもとづく共尊・共生・共育の祀祭政一致の精神のもと、日本人をしあわせにする9つの事業構想を提唱。2000年に国づくり人づくり運動を決起し、2005年より本格的に運動を開始する。同じ志のある政治家・経営者・学者・医者・教育者・ビジネスマン・主婦と、幅広い賛同者が全国に増えつつある。 |
![]() |
黒岩 徹
NPO法人パラオ協会
学術・文化・スポーツ・環境・国際協力・NPO支援 |
南洋群島商工会議所設立準備会事務局長、㈱ジャプロ代表取締役の肩書きも持つ。 |
![]() |
汐見 修一
㈱SKY ・ ライフ代表取締役
環境関連、乳酸菌 ・ 微生物による環境改善 |
1979年 好気性有用微生物(菌)の利用価値を発見し、利用方法を開発 |
![]() |
菅田 正昭
民俗宗教史家
教育・文化、古代あるいは神代を冠すればすべての分野 |
「古神道」と「言霊」という語は、私が流行させる契機を創ったと自負しています。 6月30日、創士社から『よくわかる祝詞』を上梓しました。また、昨秋から桜美林大学オープンカレッジ講師、今春から神奈川婦人会館の文化教養講座の講師を始めました。 |
![]() |
菅沼 光弘
アジア社会経済
政治・経済、教育・文化、文芸・評論、経営・ビジネス、研修・マネジメント、科学・技術 |
対外情報活動部門を中心に、旧ソ連、中国、北朝鮮などの情報収集に35年間従事。対外情報の総責任者である調査第二部長を1995年退官後、アジア社会経済開発協力会会長に就任。アジア諸国との文化交流に関与する傍ら、主として政治・社会経済動向に関する講演活動に従事。国士舘大学非常勤講師、拓殖大学客員教授など歴任。瑞宝中綬章受賞 |
![]() |
鈴木 丈織
心理学博士・医学博士
精神分析・親学カウンセリング・経営指導 |
アメリカ、UCユニオン大学にて心理学博士号、セント・トーマス大学にて医学博士号の学位を取得。犯罪心理学をベースに実存分析・精神分析を学ぶ。 |
![]() |
高尾 征治
工学博士
化学工学・人体科学・哲科学 |
最先端の環境廃棄物処理技術や水の改質機能化学技術にも学びながら、従来物理学のニュートリノ研究を継承・発展させた世界初の「量子水学説」を体系化され、21世紀を担う哲学・科学・技術三位一体の新しい学問的潮流を形成されている。 |
![]() |
奈良 泰秀
神職
神道学・国文学 |
主宰する研究会を基軸に、少人数制で精神(こころ)と作法(かたち)を学ぶ本格的な神職養成講座、大和撫子のこころを育む巫女講座ほか、セミナー・各種講座等を開催。熱海の手かざし系大手教団での祭事講義をはじめ、神道系教団の祭事・運営指導も行う。現在、「神葬祭を推進する神職の会」を主宰し、神葬祭普及にも努めている。 |
![]() |
平岡 裕治
防衛省財団法人
安全保障問題 |
1939年 鹿児島県出身 |
![]() |
矢野 弾
『月刊カレント』潮流社代表
マーケティング・経済・教育 |
1955年 成城大学卒業 |
![]() |
山本 峯章
政治評論家
政治・経済 |
元九州学院大学講師、元中央大学学員会講師 |