(五十音順)
![]() |
青山 勳
岡山大学研究推進本部
環境科学・生態毒性学 |
1942年生まれ 岡山市在住 |
![]() |
稲森 悠平
福島大学 共生システム理工学類 環境システムマネジメント専攻教授
土木環境システム |
汚染の原因となる点源対策にはバイオエンジニアリングを、面源対策にはエコエンジニアリングを、というように、地域ごとに適正な対策を配置し流域全体の水環境の再生を図る、国際的に新しく構築されたシステム技術です。 |
![]() |
井上 忠雄
NPO法人NBCR対策推進機構理事長、防衛化学会会長
危機管理・爆発物・化学テロ |
1935(昭和10)年 高知県生まれ。防衛大卒。同34年、陸上自衛隊入隊。同41年、大阪大大学院博士課程修了。工学博士。シカゴ大客員教授、ジュネーブ軍縮会議日本代表団員等を歴任。82年 防衛研究所教授、90年 陸上自衛隊化学学校長(陸将補)に。91年(平成3年)退官。 |
![]() |
大西 信弥
志信会会長
政治・文化・教育・環境 |
1959年生まれ。伊丹高校卒業後、家業(環境事業)に就く。2年余の間、欧州各国・米国に学ぶ。 |
![]() |
木原 秀成
一般財団法人
政治・経済・教育・文化・経営・ビジネス・研修・マネジメント・生活・家庭・健康 |
1982年頃より日本国存亡の危機を予測し、1992年に日本文明・文化の礎であるムスヒを根幹として、宇宙本位(コスミカリズム)にもとづく共尊・共生・共育の祀祭政一致の精神のもと、日本人をしあわせにする9つの事業構想を提唱。2000年に国づくり人づくり運動を決起し、2005年より本格的に運動を開始する。同じ志のある政治家・経営者・学者・医者・教育者・ビジネスマン・主婦と、幅広い賛同者が全国に増えつつある。 |
![]() |
汐見 修一
㈱SKY ・ ライフ代表取締役
環境関連、乳酸菌 ・ 微生物による環境改善 |
1979年 好気性有用微生物(菌)の利用価値を発見し、利用方法を開発 |
![]() |
平野 貞夫
元参議院議員
政治 ・ 経済 |
園田直副議長秘書、前尾繁三郎議長秘書などを経て92年、参議院議員当選。参議院議員時代は一貫して小沢一郎と行動を共にし、「小沢の知恵袋」と称される。自由民主党、新生党、新進党、自由党などを経て2003年民主党に合流。議会運営と立法過程に精通する政治家として評価される。04年、政界引退。ジョン万次郎研究者としても知られる。 |
![]() |
松井 三郎
京都大学名誉教授
地球環境問題・環境工学 |
京都大学大学院からアメリカのテキサス大学オースチン校大学院に留学。工学博士の学位を取得。帰国後は茨城県の土木技師、金沢大学工学部助教授を経て1987年から京都大学教授、2002年より地球環境学大学院教授。国連地球環境機関(GEF)の顧問として、地球環境問題対策に係わった。 |
![]() |
松村 一夫
ニチリン販売㈱取締役社長
環境(エコ) ・ 健康 ・ |
繊維メーカーから繊維商社を経て、天然ミネラルの強力パワーと出会い、その魅力に惚れ込んで商品開発に取り組み現在に至る 空気触媒と言う新しい概念のもと、天然素材の原料で開発した「セルフィール」は、有害物質を分解し、消臭 ・ 抗菌 ・ 防汚 ・ 防カビに優れた効果を発揮 |
![]() |
宮代 知直
学術博士
環境問題・産業廃棄物 |
神奈川県平塚市出身。 |